• 百合学院
  • 百合学院小学校
  • 百合学院中学校
  • 百合学院高等学校

06-6491-6298 〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺2-18-2

資料請求

ゆりっこ通信

ゆりっこ通信

  • 2025年02月21日(金)NEW

  • 砂糖の役割について考える

 

1月17日・25日の総合学習では、新聞の記事なども活用しながら砂糖の役割に関して考えました。

まず、食べ物に含まれる砂糖の量について予想してみました。どら焼き1個にスティックシュガー10本相当が入っており、その後ショートケーキ1個に含まれる砂糖の量を予想しました。生徒からは、「12本!」「15本!」と予想する声もありましたが、正解は8本。楽しく予想しつつ、身の回りの砂糖の量について考えました。

次に、砂糖は良いものなのかを考えました。2015年3月5日の日本経済新聞の記事によると、世界保健機構(WHO)は肥満や虫歯を予防するために、砂糖などの糖類を一日に摂取するカロリーの5%未満に抑えるべきだとする新指針を発表したとのことです。健康志向の高まりが糖質摂取量抑制の追い風にもなっているようです。新聞の難しい記事でしたが、生徒たちは難しい語句や文章の成り立ちを細かく調べたり考えたりしながら、砂糖と健康に関して考えました。

では、砂糖は取らないほうが良いのかというと決してそうではありません。砂糖の重要性を、「脳と砂糖」、「小児と砂糖」、「スポーツと砂糖」、「調理と砂糖」と4つの観点から調べ、グループ内で共有しました。例えば、砂糖の成分「ショ糖」に含まれるブドウ糖は、スポーツ選手の体力向上にもつながっています。

砂糖一つをとっても、単なる「甘い」だけの話ではなく、メンタルやコンディションなど、いろいろな役割を持つということを深く考えられたのではないかと思います。また、1つの資料から判断するのではなく、様々な観点から考えることの大切さを実感したようです。

  • 資料請求
  • お問い合わせ

百合学院高等学校 06-6491-6298